先日、友人がランニング中につまずいて転び膝をケガしたと言っていました。
転ぶといえば……
こんなデータがあるのを知っていますか?
転倒・転落は交通事故の4倍以上!
※65歳以上の不慮の事故
転倒・転落による死亡事故が8851人で交通事故で死亡する人が2199人・驚
これは死亡事故ですから、ケガなどを含めるとさらに多くなります。
なぜこんなに転んだり、つまずいたりするのか?
歳を重ねると体力が落ちるから?
もちろんその要素はあります。
ただ、もう一歩、踏み込んだ原因はというと、足の指(つま先)をしっかり使えていないから……
靴や靴下を履く生活をしていると足指は(自然と)使われなくなります。
地面から足指が浮いてる状態で(大地を掴めていないで)歩行していることに……
すると転んだり、つまずいたりする確率が高くなるのです。
足指を使うのはとても大切なんですよ!
理想は手指と同じくらい足指を動かせること。
以前、ふくらはぎを使うことが死亡リスクを下げる予防になり、その機能を促すのは「つま先」と言いました(以下がその記事↓)。
私がサポートするパーソナルトレーニングでは、つま先立ちしながら、さまざまなエクササイズを行うことが多いです。
それは、色々な意味合いで実践していますが、その中に転倒予防も含まれています。
実際にパーソナル会員さんから転ばなくなったとの報告も……
ふくらはぎと足指で(病気や転倒事故の)死亡リスクがグーんと減る。
さらに体づくりや健康管理にもつながるのなら習慣にしたいですよね?
足指に関連して、もう一つ大事な部位があります。
それは、足裏!(ほぼ同じ?笑)
なぜなら、脳の活性も促すからです。
脳を活性させて、よく働くようにするには足裏に刺激を入れること。
それが思考力、記憶力、集中力などの向上にもつながると言われています。
よく歩いてるときにハッと思い出したり、ジョギングしてるときにアイデアが
浮かんだりした経験はありませんか?
それは、足裏に刺激が入ることで脳全体の血流量が増え思考回路が活性化するからと言われています。
足裏に脳のツボがあるのは知っていますか?
それは足裏と脳はつながっているということ。
脳をしっかり働かせたいなら足裏に刺激を入れよう!
ちなみに、一般的な筋トレだとウエイトやマシンを使って行うので足裏への刺激が
ほとんど入りません。
ただ、先述のように私がサポートするパーソナルトレーニングでは足裏をよく使います。
脳への刺激も意図したメニュー設計をしているからです。
例えば、この動画のような簡単なエクササイズでも股関節や足裏にしっかり刺激が入るので、体力をキープしながら脳も活性していきます↓ ↓ ↓



コメント